スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年09月07日

カリーノで献血

宮崎市内での仕事ついでに

カリーノ献血ルームで献血してきました




妊娠中や授乳中 お薬の服用中は献血が出来ないため

実に5年ぶりくらいの献血でしたgood

カリーノでの献血はもちろん初めて

『エステサロンですか????』

というくらい キレイでおしゃれな空間にびっくりピカピカ

待合室には 無料の自動販売機はもちろん

マッサージチェアに マンガ 雑誌 お菓子も充実

ちょっとした 街中のオアシス状態ですね~

私は 400m献血したんですが

わずか 10分くらいで終了汗

あまりの早さにこれまたびっくりでした。

帰りにはおもやげも ↓



誰かの役に立てた という気持ちが

一日幸せな気分にしてくれました!


カリーノ宮崎 3階 『献血ルーム カリーノ』
[TEL]
0985-23-0007
フリーダイヤル 0120-77-2257
[営業時間]
≪成分献血≫
9:30~12:00/14:00~16:30
≪全血献血≫
9:30~12:50/14:00~17:20

  


Posted by ヒラジュン at 12:49Comments(0)my life

2011年08月12日

とうもろこし革命


知り合いからとうもろこしをいただきましたメロメロ

子どもの頃から とうもろこし には目が無い私。

お祭りでは 口のまわりをベタベタにして

焼きとうもろこし 今でもよく食べます。

昔は おばあちゃんが 粒の小さい 白いとうもろこしを

大鍋でゆがいてくれていました。

もちもちとしていて 独特の風味

甘くて あったかくて プール帰りのごちそうだったな~

最近は もっぱら 皮付きのまま電子レンジでチン!です

義理の母に この方法を教えてもらってからは

もう 本当に楽で早い!

そして食べられるだけ 加熱調理できるのも花まる

ラップも使わず皮付きのままってのもエコですよね~good

是非 皆さんも試して見て下さい



さて、今からMRTのラジオです。

今日は夕方から、住友ゴム工業35周年祭ピカピカ の司会に行ってきます。

楽しいステージなると いいなあ~


 

  


Posted by ヒラジュン at 13:47Comments(0)my life

2011年08月03日

畑に生首!!!!!


先日 都城市下水流町ののどかな道(46号線)を

車で走っていたときの事

恐ろしい光景が飛び込んできましたがいこつがいこつがいこつ
これ ↑ 何だと思います??

なんのへんてつも無い 家庭菜園に

なんと 生首が しかも無造作に いくつもあるんです!!!

 


車を停めて数えてみたら 10個くらいはありました。

よく見ると 使い終わった美容ウィッグ

棒に挿したり、ゴロンと寝かせてあったり・・・

多分、カラスよけか何かにおいてるんでしょうが

もう 夜なんか めっちゃコワイ叫び叫び叫び

ちょうど タイヨー高城店から 志和地小学校に向う道の途中

右手に突如現れますので 運転中の方はご注意を!!

それにしても・・・近所から苦情来ていないのか心配ですタラーッ

  


Posted by ヒラジュン at 11:31Comments(4)my life

2011年07月14日

泣いた!


抗えることもなく

今年も1つ 歳を重ねましたねずみ

だいたい 30過ぎてから・・いや 25過ぎてからか・・?

誕生日なんて 人生楽しんだ分のペナルティぐらいにしか

思えてなかった

でも 子どもが生まれてから 誕生日の意味って

少しかわった気がします

歳を重ねた分 広がる視野 親交 思考
 
そして 自分の姿と重ねて

この世に誕生させて 育ててくれた両親への感謝ハート

誕生日はやっぱり いくつになっても特別な日です


誕生日の朝、まずは中学生の長女が 眠そうな顔で

『ママ お誕生日 おめでとう』と 私の顔もろくに見ずに 言って過ぎる

『あら ありがとう~』と 顔をつまんで 追いかけ抱きしめると

嫌がり逃げるが   いいや 母は離さんぞ!!ドキドキ


単身赴任中の 夫からは 残業あけなのか

夜中の0時に バースデーメールが届いていましたケータイ

いいのよ いいのよ ダイヤも花も あんたにゃ期待しとらん

これで十分 これが嬉しい

そして子どもを送りだすと 朝から宅急便のおじちゃんが チャイムを鳴らす音符

届いたのは 仕事の先輩からのプレゼントでした




涼やかな 江戸風鈴の音色を聞きながら

細やかな気遣いをしてくれる仕事仲間に心から感謝ですピカピカ



そして夕食の時間 
姉がケーキを持ってニヤニヤと登場

いつもは 呼び捨てなのに なんで『さん』付けなのよ・・と笑いながら

ろうそくに火をつける

私より咲きに吹き消す次女にまた 大笑い

そして テレながら 次女がくれたお誕生日の手紙



多分 『おめでとう』って 書きたかったんだな~

おたんじび すごい に またまた大笑い

ひとまず 冷蔵庫に貼って眺めております

父はプレゼントに なつかしの赤玉ワインを差し入れカクテル

亡くなった母が 昔 特別な夜はこれを必ず飲んでいたのよね

甘ったるい ワインの味に 姉と二人 泣き笑い

学生時代からの友人からも

仕事仲間からも バースデーメールをもらって 

『本当 あんた達ひまね~』なんて 言いながら 

たくさんの 支えてくれる 見慣れた顔に感謝 感謝

ありがとう

誕生日にポロリと泣ける あたしゃ幸せモンだ

頑張るからね また一年 ずっと ずっと よろしくね



※週末のお知らせ※


『田野町 ふるさとまつり』
 7月16日(土) 17日(日) 18:00~
ラムネ早飲みや演芸ステージ、花火もあります



『第4回 スタジオ3M コレクション 2011』
三股町文化会館
7月 18日(祝・月) 13:00~

七五三向けの子ども衣装
最新のウェディングドレス、色内掛け、などなど
楽しいファションショーです。

司会:平山淳子


どうぞお越し下さいクローバー

 

  


Posted by ヒラジュン at 11:20Comments(0)my life

2011年07月09日

イグアナ?


うらめしいくらいの真夏の太陽晴れ

ふと庭をみると

ん?ん? イグアナ??キョロキョロ

いやいや・・・グリーンカーテンのゴーヤが

いつのまにか大きくなっておりました大汗

まだ少し小さいゴーヤーマン

収穫は少し待ってあげよう

夏 ど真ん中を爆走中の我が家の庭では

今 密かな収穫祭を迎えております。

まずは、やっと昨日 初収穫したミニトマト!!!

 
野菜嫌いの次女が 昨年自分で収穫して以来

トマトだけは 好んで食べるようになりました。

なので 青いトマトをみつけると

トトロのメイちゃんのように

『大きくなあれ~』とおまじないの日々ですクローバー
続いては やっと熟した ブルーベリーgood

8年前くらいに植えて 毎年 食べきれないくらいたわわに実る

優秀な我が家の果樹です


まだ青い実が多く これから最盛期を迎えますピカピカ

宮崎は ブルーベリーには最適の地だし 手入れも簡単

なにより丈が低い果樹なので 子どもが自分で摘み取れて花まる

ジャムやジュース パイにもなるので 小さいお子さんのいる家庭ではオススメです 
ちなみにこれは ニラの花です
 
意外とかわいい 花 でしょハート

ニラも 勝手生えて 手間も要らない

タマゴ焼きや お味噌汁 毎日の食卓に重宝しますよね

ただ こう暑いと 庭の草も生え放題アセアセ

もう勝手にしてくれ~状態ですガーン




はあ~ っ

涼しい部屋で ブログ書きながら 草ぼうぼうの庭の写真ならべて・・

これぞ まさに 問題のすりかえ? 現実逃避??

来週こそは がんばりますグー

  


Posted by ヒラジュン at 11:59Comments(2)my life

2011年07月08日

京ことばの店


雨が上がったとおもったら

久しぶりに暑さがぶり返してきましたね~ガーン

こんな時だからこそ 気分だけでも涼やかにいきたいものです・・

んで、先日食通の友人に教えてもらった

京料理のお店 ご紹介します。

なんてったって、和服美人がはんなり京ことばで迎えてくれるので

これだけで 気持ちが涼やかになるのよね~


宮崎市内の京料理 宮川

カウンター席 テーブル席 お座敷とあります。

ビルの2階で そんなに広くはないですが 落ち着ける雰囲気です

今回 頂いたのは お昼のお弁当 1500円くらいだったかな?

あと2100円の ミニ懐石もありました。

お弁当はこれに お刺身、小鉢、デザート、ごはん、汁物がついてましたよ

薄味で 上品な味付けといい 鮮やかな盛り付けといい

宮崎にいて しっかり京気分が味わえます。

この日のデザートは 梅のシャーベットでしたピカピカ



私は一緒に行った友人に予約してもらったのですが

けっこう人気のお店らしく 後から来た予約なしのお客様は皆さん断られていました

なので、お出かけには予約をオススメします。

『今日は気分を変えてゆっくりランチしたいなあ~』

という時には是非 このお店の暖簾をくぐってみて下さい


  


Posted by ヒラジュン at 12:38Comments(0)my life

2011年06月30日

完売!梅ジュース


梅雨明けと共に

我が家で底をついたもの・・

それは 今年初挑戦の『梅ジュース』

毎年たわわに実る実家の梅の木

今年も1月ほど前に父が収穫しました晴れ
自家製なので 形も悪く実もふぞろいですが

おばあちゃん お母さんと 代々我が家の食卓に利用してきた旬の恵み

今年も美味しくいただきます。

ただ 母が他界してからは 梅干作りは断念

やっぱり 梅干はハードル高いですわ!!

そこで 今年は半分をしょうゆ漬け 半分を梅ジュースにしました

今回は子どもも大好きな梅ジュースを紹介しますね

まずは梅をよく洗い 少し切り口をつけます

その後 24時間凍らせます
そのあと 梅と同じ量の氷砂糖と 梅1Kgに対して200ccのお酢を入れ

1週間ほど常温
でおきますと まあ たっぷたぷの梅ジュースの出来上がり




我が家は梅を取り出して 実をほぐし 味噌とまぜて 梅味噌も作りましたピカピカ

ジュースは 水や炭酸(私は焼酎)で割って氷と一緒に

長女は毎日お茶とは別に これを小さな水筒に入れて学校に持っていってました

疲れた時に飲むと クエン酸効果でしょうか?

体がすっきりするそうですgood

出来上がり後 おおそ2週間で今年分は無くなりました。

毎年 梅酒は作っていたのですが、これじゃ子どもは飲めませんもんね

梅ジュースだと家族で楽しめるのでオススメです。

そろそろ 庭のブルーベリーが大きくなってきました。

今年は この手法でブルーベリージュースにも挑戦してみますダッシュ


 

  


Posted by ヒラジュン at 12:29Comments(0)my life

2011年06月28日

霧の蔵 ビアガーデン♪

ピカピカ
暑いですね~晴れガーン

午前中で気温はすでに30度

いよいよ 夏ど真ん中ですダッシュ

暑い時ほど ビールがうまい!!

という事で 真夏のビールを堪能しに

先日、今年初のビアガーデン 行ってまいりましたビールビールビール
場所は 霧の蔵ビアガーデン  


『あの新しい工場のタンク一本分は お父さんが飲んだぶんやろ~』

と豪語するほどの霧島好きの父を連れ

姉一家と総勢9名での参戦です。

会場の中央には 焼酎バー的なものも設置され

黒霧 白霧 自由に飲めるスタイル花まる

当日は 通販限定の話題の商品

アスタキサンチン配合の焼酎 
までありました!↑

味はまろやかで 色はまさしくオレンジ色のアスタキサンチン色

ふだんから サバより鮭 数の子よりイクラと

アスタキサンチン摂取に取り組んでいるワタクシとしては

美容に良いといわれるこのお酒 浴びるように飲んできました

あ~ これで5歳は 若返ったわ!!花火


もちろん地ビールも充実ドキドキ

今年はカクテル風の『ビアチェリー』

会場限定のレッドビールもあってこちらは特に女性客が集中してた様です

ちなみにこれは『日向夏ビール』↓




ただ 週末ということもあって かなりの人でもう 満席状態

グルメブースは おおにぎわいでした赤きのこ

ビュッフェスタイルのお料理で

お刺身 パスタ 蒸し物(豚足 豚巻) ラーメン から揚げ・・

デザートも フルーツやアイス シャーベットがありました

子ども達は ラーメン メロン から揚げ アイスの繰り返しでしたが・・ガーン

食べるのに飽きると 会場となりの芝生広場でサッカーしてました


お酒が出る場所に子どもを連れていくのは気がひけますが

ここは 大人も子どもも最後まで伸び伸び楽しめるのでオススメです

何より 店員さんたちがとても気持ちの良い態度で接客してくれので

また行きたいと思える 場所ですね

ちなみに 今週末(7月2日 土曜日)は この会場で
 
MRTラジオ『団塊パラダイス』の公開録音もあります

三股の大切な友人知人の1人でもあります

山下盛親さんピカピカと 西田ゆうこさんピカピカ が 出演されます。

よかったら こちらも聞きに行ってみて下さいテレビ

※前売り券 3500円だそうです

ではでは 暑い日が続きますが ビールを飲める夕方まで

お仕事がんばりましょう~

  


Posted by ヒラジュン at 11:47Comments(2)my life

2011年06月15日

罪の味・・・油パン


週末は婚礼の仕事、2本立てでした・・

昼・夜と続けて婚礼司会をした後はもう腹ペコMAXです叫び

そんな時、疲れた体を即効でいやしてくれるのがアンコピカピカ

もちろん、家に帰ってからの子どもの笑顔とビールは格別ですが

ぐう ぐうなったお腹と空っぽの頭にはアンコが効くんですね~

今日は自称アンコマニアの私推薦の油パンをご紹介します

『油パン』
聞いただけで3キロぐらい太りそうなネーミングですが

正式名称は『アンドーナツ』

これは秋田県にある山口製菓のアンドーナツですが、

地元では油パンと呼ばれているそうです
創業45年 今でも90歳のおじいちゃんが全て手作りしているという

こだわりのアンドーナツですが

とにかく アンコがめちゃくちゃ美味しい~

秋田のパンですが、宮崎でも販売しています

私は近所のモールひろせさんで買いますが、最近はみかけないな~

ただ、油 砂糖 炭水化物のメタボトリオが主成分ですので

食べた後の後悔はハンパないです・・・叫び

ちなみ月曜は子どもとクッキー作りでした
テーマはアンパンマンでしたが・・・

予想以上にキモカワキャラに仕上がり残念な結果にタラーッ


ちなみにバイキンマンのとなりにいるのは

パパさん クッキー

こちらは本人よりイケメンに仕上がりましたチョキ

夕方は娘とみたらし団子サクラ作りの予定です~

あ~やっぱり 甘いものは止められない!!!!



  


Posted by ヒラジュン at 10:41Comments(0)my life

2011年06月09日

おかげさまの心


昨日のラジオゲストは

都城六月灯 おかげ祭り御輿委員会のお二人でした。

おかげ祭り 今年も例年通り

7月8日 9日 開催ピカピカです

昨年は 口蹄疫のため 献灯祭のみの開催でした

今年はその分 にぎやかに そして華々しく開催の予定です

『重さ1トンの御輿を みんなの心をひとつにして担いだ時
なんともいえない感動が生まれます・・』
と委員の 持永さん 降旗さん が話して下さいました。

今 御輿の担ぎ手も募集中だそうなので

平凡な日常に 感動が欲しい方!!

どうぞ神柱公園に毎週火・金の19:30に
お集まりくださ~い パー





  


Posted by ヒラジュン at 12:40Comments(0)my life

2011年06月08日

マル・マル・モリ・モリ!


昨夜は子ども達の通う保育園の役員会でした。

議題は『夏祭りについて』

そして話し合いの中で決まったのが

役員全員参加での余興(仮装ダンス)

『マルマルモリモリ』ピカピカです

毎週日曜に放送されているドラマ『マルモのおきて』

そのエンディングで流れるのがこの曲なんですが・・

もはや社会現象というくらい 大人気ですよね~拍手

4歳の娘もAKBの♪『エブリデイカチューシャ』と『マルマルモリモリ』で

テレビの前で大忙しの様ですガーン

きっと、このマルマルモリモリの振り付けを

YOUTUBEで見ながら練習しているお父さんお母さん

日本中にたくさんいるんでしょうねっっ!

がんばりましょう!!
You are not alone !!!!

私もなんだか燃えてきました!

芦田愛菜ちゃん 待っててね

おばちゃんも、すぐに追いつくから~~~



ちなみにモリモリといえば・・最近バスケを始めた長女

今朝のお弁当がコレ↓

こんだけ食べてもお腹が空いた~と帰ってくるんだ

もう、炊飯器ごとかついで学校行くしかないですね叫び

カップケーキはホットケーキミックスで焼きました花まる

卵と牛乳とバターと入れてグルグル混ぜて焼くだけなので

ホットケーキミックスって本当便利good

 
今朝のはこっそり 娘の苦手なにんじん入りですチョキ

そう こうやって 大人は子どものハードルを下げてやっているんだよヒ・ミ・ツ

感謝しなさい 明日はピーマンでも入れてみるかい?

では、小学1年生なのにあんなに稼いでいる

芦田愛菜ちゃんに負けぬよう

母も仕事に行ってこようパーンチ


 

  


Posted by ヒラジュン at 12:29Comments(2)my life

2011年06月07日

無料エステ♪


雨 降りますね~雨

最近 1歳の長男が歌う

♪で~ん で~ん む~ む~♪
(本人はデンデン虫の歌のつもり)

が一番の雨の日和みソングとなっておりますカエル

保育園のお迎え後も、あまり外で遊べないので

こんな日は親子でバスタイムを満喫でございます~キラキラ

準備するのはコレ
↓
最近、庭でワッシワッシ伸びてきた

ミントとローズマリークローバー

新芽の部分だけ採ってきて 洗濯ネットに入れて
お風呂へドボンアセアセ

浴室中が良い香りに包まれて

タダで極上エステ気分ですOK

ちなみにローズマリーには筋肉痛や神経痛を和らげる効果があるそうな・・・

まあ、でもそんなウンチク抜きでも気持ちがよいので花まる



しかし・・残念ながら ハーブの香りは子どもには不人気ガーン

気持ちよさげな私の横で

『くっさー!!くっさー!!この草 くっさー!!』

と次女連呼泣き

そして子どもたちのお気に入りはもっぱらコレ↓

バブルバス用の入浴剤(右側)でございます

大さじ1ぱい これを垂らして

お風呂の中で猛烈なバタ足すること30回ダッシュ

すると、びっくりするくらいアワアワのお風呂赤面になります

バラの香りも手伝って 本当にお姫様気分になりますね~

ちなみにBEBE(左側)の虫除け剤は

お風呂あがりにつけても肌に優しいタイプなので

雨が降らない夜の ホタルツアーには必需品です!!

てなわけで・・
さあて そろそろ 仕事にでも行ってきま~すダッシュ2


  


Posted by ヒラジュン at 11:12Comments(0)my life

2011年06月03日

福山雅治ライブ♪


いよいよ明日

鹿児島アリーナ晴れでの

福山雅治「THE LIVE BANG!!」ツアー

行って参ります!!!!チョキ

この日のために

仕事も入れず

子ども達を預けるため、義母にも仕事を休んでもらい

多くの努力と犠牲を払ってまいりました・・・

本当にご協力いただいた皆様、心からありがとうございますハート

思えば、福山雅治サンとの出会いは

92年のテレビドラマ『愛はどうだ』

つみきみほサンの恋人役が最初でした。

それから『ひとつ屋根の下』

ちい兄ちゃんに心ときめかせ

つい最近は『ガリレオ & 龍馬伝』・・見事でした。

だって、何が好きって・・・はっきり言って  です

大好きです。福山サンの顔

もう、庭に銅像建てて、毎朝眺めたいくらい好きですね

私の中のDNAが叫ぶんです・・・

『あの顔が好き~~~!!!たまらん~』
って。

だから明日は、その声を精一杯叫んできます・・。

もう今から、微熱気味です赤面





  


Posted by ヒラジュン at 11:24Comments(0)my life

2011年06月02日

グリーンカーテン


昨日のラジオゲストは

長峯 誠 都城市長ピカピカでした~ニコニコ

毎月1度、ラジオで15分間

市長との対談形式で番組をさせていただいておりますが

いつお会いしても
本当にさわやかで素敵な市長ですドキドキ

音楽の事も非常に詳しくて

いつもレアな曲をリクエストされ、私はシドロモドロです・・叫び

そして昨日の話題、最後は都城市役所のエコ活動クローバーについて。

市役所ではグリーンカーテンを設置されたそうです。

グリーンカーテンといっても布製ではないですよ!

つる性植物を窓辺に這わせたエコ植栽です。

実は我が家でも今年は実践中!

↑ これはきゅうりです。

せっかくなら実のなるものがいいと、父が植えてくれました汗

そしてこれは、ゴーヤ ↓




そろそろ、ネットに届きそうです。

節電にどれだけつながるのか、初めての試みなので

実際のところ、よくわかりませんが、

窓辺に植えた植物の行方に子供たちも興味深々です。

これでゴーヤ嫌いも治ってくれると一石二鳥ですが・・ヒ・ミ・ツ

ちなみにこれは、ナスタチウム(別名 きんれんか)

つる性植物の一種です。




さすがにグリーンカーテンまでは期待できませんが、

葉っぱはサンドイッチやサラダに入れると

ピリッと辛くて美味しいですgood

つる性植物といえば、子供の頃庭で朝顔を育てていました。

くるんと巻き付く小さくカールした枝先が

なんともかわいくて、そっと外して触ってました緑きのこ

庭のクレマチスが今年はイマイチ咲きが悪くて心配ですが

ヤマイモのツルには荒らされない様気をつけて

これからの季節

つる性植物の勢いを楽しみたいですね~晴れ


  


Posted by ヒラジュン at 12:45Comments(0)my life

2011年05月27日

A4級当ります!


台風の行方、気になりますね・・しょんぼり

都城は、この時間、時折晴れ間も出てはおりますが

週末のお天気、心配です雷

さて、昨日のラジオ

話題は『みやこんじょ復興まつり』でしたピカピカ

今度の土日(28日・29日)に

都城圏域地場産業センターで開催の

口蹄疫復興イベントです。

※ チラシ画像はみやざきmilのHPからの転載させていただいました



開催両日とも、1日2回抽選会ピカピカがあります。

なんと、A4級の牛肉や、豚肉1kgがあたる

豪華抽選会だそうです。

お肉以外にも(詳しくは言えませんが・・ちっ、ちっ、ちっ

本当に嬉しい商品ばかりです。

その他、ジローちゃんの風船ショー(28日)クラッカー

猫ひろしさんのお笑いショー(29日)クラッカーも楽しみです。

ちなみに、ヤマエさんの協力で

親子味噌作り体験(両日 12:30~受付)もありますよクローバー

荒天の場合は中止 もしくは 屋内のみでの開催だそうです。

台風がまわり道してくれる事を祈りつつ

週末をむかえたいと思いますパーンチ





 


  


Posted by ヒラジュン at 12:29Comments(0)my life

2011年05月26日

やっちまった・・!


最近、我が家のトイレで起きた惨事です・・。
1歳の息子

最近のお気に入りスポットはもっぱらトイレ大汗

『だって、トイレットペーパーを引き出したり、

水をジャージャー流したり

楽しくてしょうがないんだもん!!』

的な顔で、連日足しげくトイレに通っております叫び

世間では、無駄を無くそう!資源を大切に!と

声高に叫ばれてもおりますもの

この大量に引き出されたトイレットペーパーは

もちろん私専用として再利用です・・・タラーッ




昨日のラジオのゲストは

近くの窯元 竹楽館(ちくらかん)の

吉岡 幸江さんでした。

2歳の男女のふたごちゃんに加え、

1歳の女の子のママでもある吉岡さんとは

打ち合わせ時から、子育ての話で大盛り上がりドキドキ

『子供との時間は本当に幸せ』と

ふたごママならでは苦労話の中に聞かせてくれた一言が

とても印象的でしたクローバー


子供との時間。

本当、きっとあっという間に過ぎてしまう

人生の中でもキラキラした時間なんでしょうね。

ふだんは、ついつい目の前の大変さに気持ちが向きがちですが、

振り返ったとき、しっかりと子供たちと紡ぎあえたと思える時間を

母として日々重ねていきたいと思いますサクラ

  


Posted by ヒラジュン at 12:09Comments(0)my life

2011年05月25日

今日は遠足♪


やっぱり雨ですね~雨

今日は、保育園の春の遠足花まるでした。

昨日は、大好きなおじゃる丸も見ずに

天気予報を凝視していた次女テレビ

何度見ても変らぬカサマークにがっかりです泣き

なので、せめてお弁当だけは・・と

今日は娘の好きなサンドイッチ弁当

中学生の長女の分までいれたら

3人分のお弁当になりましたアセアセ

お弁当を詰めながら、

これ誰のだっけ??と確認しながらの作業・・。

なんだか、お弁当も頭の中もぐちゃぐちゃですキョロキョロ

そして長女が部活帰りに食べる

カップケーキもあわせて焼いて・・

朝の作業は終了OK

ちなみにレシピは

昨日、長男の1歳半検診で

いただいたものを参考にしました。


朝6時

残りのカップケーキとサンドイッチのみみで

ほっとコーヒータイムです赤きのこ

本当、お弁当作りの朝ってバタバタですよね~

でも『美味しかったよ~ありがとうハート』の一言で

またやる気になるから、不思議です晴れ

さあ、明日もがんばるぞ~スマイル


  


Posted by ヒラジュン at 11:12Comments(2)my life

2011年05月24日

雨の日を楽しく♪



いよいよ雨の季節到来ですね雨

窓の外はザワザワと暗い表情

こんな時だからこそ、楽しい気分でいきたいものです晴れ

昨日は、7月のイベントに向けて打ち合わせでした

そこで登場したのがこのレインブーツ

普段、ラジオの仕事がある日は

スタジオが土足禁止のため、

いちいちはきかえるの面倒叫び

子供が一緒の日は抱っこしたままの

脱ぎはきが面倒叫び

なので、なかな出番のないこのレインブーツ叫び叫び

だからこそ雨の日の打ち合わせは

持って来いの出番です!!

そしてウキウキしながら、

打ち合わせの帰りに買ったのがコレ↓


お菓子の国のベルギーで60年余りの歴史を持つ

ロータス社のカラメルビスケットです拍手

ほどよい甘さとシナモンの香りが珈琲によく合います



このビスケットは1枚1枚包装されていて

食べたい分だけ食べられるのも便利ピカピカ

雨の日、このビスケットとコーヒーがあれば

パソコン作業も快適です

ただ、欠点はついつい食べ過ぎてしまうこと。

私は近所のモールひろせさんで買うことが多いのですが

知り合いにもファンがたくさんいますよ~りんご

これから続く雨の季節

ビスケットとコーヒーでカフェ気分を味わいながら

室内に大量に干された

洗濯物と格闘じゃあ~アセアセ


 

  


Posted by ヒラジュン at 12:07Comments(0)my life

2011年05月19日

チンして出来るイチゴ大福



このイチゴ大福、実は電子レンジでチンして作る

簡単レシピ作なんです花まる





先日、延岡に住む料理上手なKさん宅におじゃましました。

亡くなった母の友人だったKさんは

元校長先生のご主人と共に

今では私たち家族にとって第二の両親の様な大切な存在クローバー

木工が趣味のご主人とともに

味噌や梅干、ジャムやドレッシングと

ハンドメイドライフを満喫されています。

↓ちなみにこれは、ご主人作のかっぽ飯↓





そこで出会った『Kさん家直伝!イチゴ大福』に感激!!

皮がもっちり柔らかくて、白あんとイチゴの酸味が絶妙

レシピを聞いたら、コピーしたメモをくれました。
※きっと、私の様に問い合わせる人が多いのでしょう・・・汗

せっかくなので、ここでご紹介します

材料: 白玉粉50g グラニュー糖60g 水110CC 片栗粉 適量
イチゴ 7粒 白あん 適量

①耐熱容器に白玉粉と水を入れ、混ぜ合わせて、それをレンジで2分加熱

②①にグラニュー糖を半分入れ、 混ぜてそれをレンジで1分半加熱     

③②に残りのグラニュー糖を入れ、混ぜ合わせてそれをレンジで50秒加熱

④よく混ぜ合わせ、粗熱がとれたら、片栗粉をまぶしたバットに移し、7個にわける

⑤イチゴを白あんで包み、③で包めば出来上がり

こんな簡単な手順ですが、本当に美味しく仕上がりますgood

この他にも日南の有名店直伝の厚焼きたまごや

生春巻き、しし肉、串間のAコープホルモンなどなど・・

よくもこんなに美味しいものばかり・・・と

感心するほどのもてなしでした。

中でも子供たちが何より喜んだのがコレ
 
隣の庭に実ったサクランボですピカピカ

おすそわけいただいた このプチプチのさくらんぼの甘さに

大人も子供も思わず『お~っ!!』と感嘆の声拍手

帰りにはご自宅の庭になった夏みかんをたくさんいただきました。

磨きぬかれた廊下、清潔なサニタリー、

出来立てを見計らう料理のタイミングに、様々なサプライズ

楽しいおしゃべりや、吹き抜ける心地いい風まで

全てがお2人のおもてなしの心から生まれたものだと感じる

幸せな一日でした。

あらためて、人をもてなす事について

教えていただいた気がします。

私もいつかこんな大人になりたいものですサクラ




  


Posted by ヒラジュン at 11:36Comments(0)my life

2011年05月16日

福を呼ぶ縄

この縄で体をなでると

身が清められるそうです。

その名も 福注連縄(ふくしめなわ)

先日、久しぶりに出かけた鵜戸神宮の

参道入り口で発見しました!

最近、たるみが気になる顔のまわりと

ボリューム感の増した主人のお腹

そして三人の子供たちのあちらこちらをグルグル撫でて

納めさせていただきましたgood


玉橋を渡ると、絶景が広がります。

今回は、平山の両親、兄夫婦、我が家の9名で日南小旅行晴れ

初めて見るお乳岩に、子供たちは大喜び!!

運玉も投げましたが、かすりもしませんでしたアセアセ

ただ唯一、義理の兄だけがホールイン!

何を願って投げたのかと聞くと

『どうか穴に入りますように~』だって・・・笑い

願いが叶って、よかったね・・ホント。

そのあと、以前ラジオで紹介した

日南の『一本釣りカツオ炙り重』を食しに日南市内へダッシュ

お邪魔したのは、堀川運河近くの『U2’ユーツー)』ピカピカというお店


品数も多くて、かなりボリュームがありました。

それぞれに七輪がついていて、生のカツオを炙りながら食べるので

熱々の香り高いカツオを存分に味わえます。

日南市内11店舗で食べられるご当地グルメ

これで1200円は格安です



〆は、出し茶漬け。

軽く炙ったカツオと出汁の旨みが絶品でした。

自宅から1時間で行ける小旅行。

休みとなるとどうしても遠いところにばかり目が向きがちですが

まだまだ宮崎の観光資源は県民に刺激を与えてくれますね~。

次は、観光列車海幸山幸電車で来ようかな。

さあ明日から、また仕事頑張るぞ!!







  


Posted by ヒラジュン at 16:00Comments(0)my life